Xbee シリーズ2(Zigbee)まずは一対一通信。

スイッチサイエンスで販売されているXbeeモジュールのシリーズ2(Zigbee)(http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=223)の日本語説明がまったく見あたらなかったので海外のサイトとびまわる。とりあえず成功。いちおうまとめときます。


現段階ではいまいち設定の内容がわかっていないのでなんとなくやってみたら1対1の無線通信ができたという程度です。
Xbee参考になるサイトがチラホラあったので安心して買ったのですがいわゆるXbeeとZnet2.5のものしかなく、シリーズ2(Zigebee)の設定の説明がなかったので。
買ったまま接続してもまったく動かなくて泣きそうになったし!
AssociateのLEDも点滅しないからマジあせったし!
なんとかがんばってみたし!

シリーズ2まとめ

802.15.4(シリーズ1っていうのかな?わからん。)の設定記事は多く、それらを見てみると自分のアドレスと相手先のアドレスをいじればとりあえず通信ができるみたい。
でもターミナルでコマンド打ってもX-CTUのConfigでいじろうとしてもいじれない。ERRORて!
調べてみたらいろいろと違うみたいです、うちのコ。設定なんて同じだろうしZigbeeのがいいじゃーん!値段変わらないし!くらいのテンションで買ったら大火傷ですよ、ええ。たまんないです。
たぶん慣れてる人ならパパッっと調べてできちゃうんでしょうが、ぼくとか電子工作初心者ですし。無線とかバージンですし。


X-CTU起動
[PC Settings]タブから設定したいXbeeがつながってるCOMポート選択
COMポートの確認はプログラム書くなりArduinoIDEやらデバイスマネージャで確認するなり。
Test/Queryボタンでつながってるか確認。ダメなら配線間違ってるかXbee焼けてるかだと思います。ぼくはもう一個焼きました。
[Modem Configuration]タブ
Readボタン押してXbeeの設定読み出し。
このときModem XBEE : XB24-ZB, Function Set : ZIGBEE ROUTER AT, version : 2264でした。たぶんこれが初期設定です。
通信できなかった原因はここだと思います。ネットワーク内にコーディネーターと呼ばれる親機みたいなものがないとネットワークが形成されないので通信ができないみたいです。外国の人が言ってました。

・まずルーター(中継点)のセッティング
Function SetでZiGBEE ROUTAR ATを選択
ID - PAN ID, SC - Scan Channels は共通の値に設定を行うがその値は任意.
個人でやってるならなんでもいいと思いますが、MTMとかみたいなXbeeがたくさん集まりそうな場所とか、研究室内では設定したほうがいいんじゃないかなあ、なんて気はします。
DH , DL - Destination Address High, LOWには通信相手(ここでは親機)のシリアルナンバー入れる。

・親機(CORDINATOR)
Function Set はCORDINATOR AT
PANID, Channnelsは同じものを。
DH, DLは相手(ここではルーター)の。


これでとりあえず通信は成功!
でもこれだと一対N対Nの通信ができないんじゃないの?シリアル一個しか指定できないし。
そもそもアドレスじゃなくてシリアルで指定?そういうもんなの?
しかもMY - 16 bit Network Address がいじれないし、0xFFFEのまま。
しかも説明にはFFFEはPANに参加できないとか書いてある。マジイミフ
とりあえず通信はできたので今日はここまで。
かなりわかりづらいと思うのでまた画像張ったりまとめたりしようと思います。
ていうか参考になるサイトとかあったら教えてください。英語読むのとかホント買い直そうかと思うくらいめんどくさいです。