Xbee(Zigbee)その2

・昨日の疑問について。
CORDINATORがいたら、ROUTERやらEND DEVICEやらが勝手にネットワークを構成してくれるみたいです。
なのでPANには注意。
アドレス(ターミナルでatmy打って返ってくる値)はネットワークに参加したときに勝手に割り振られるみたい。
こっちからいじることができない。それで買ったままのときは0xFFEだったわけですね。
もうひとつのParent AddressもCORDINATOR, ROUTER, END DEVICEにおける個別の設定をきちんとやっとけばたぶん勝手にわりふってくれるんじゃないのかな?それとも送信先シリアルで指定したとこだけ?
まあこのへんやっといたら勝手にわりふられてました。
要するに、昨日書いた設定をちゃんとやってからいっぺんネットワーク作ったら勝手にアドレスまわりは設定されていたということです。あまり気にしなくてもいいのかな?うーん…
とりあえず現段階では問題なくいけてます。
今回の構成は下の図のとおり。


1.END DEVICE が、'H'か'L'を一秒毎に交互に送信。
2.それをROUTERで受け取って、'H'か'L'かによってI/OpinにつないでるLEDを点滅させます。ていうか初めて黄色いLEDとか使った。なかなかかっこいいですね!黄色も。目が痛くない。いっぺんLEDだけ一万円分くらい買って見たい。前にプロトダイバーズのコラムで見た楕円形のLEDとか高輝度のディスプレイ用のやつとかいじってみたい。なー。
3.ROUTERは受け取った'H','L'に応じてそれぞれ'h', 'l'を送信
4.CORDINATORでROUTERからのデータを受け取ってターミナルで見てみる。ここで一秒毎に"hlhlhlhlhl…"って感じにhかlが吐き出されてたらうまくいってます。


ここからもわかるようにきちんとそれぞれの役割でうまいこと通信ができてると思います。
あとは双方向にするとこはしてやって、もっぺんネットワーク構成したり。


あと、CORDINATORをPCに接続してターミナルでATNDコマンド叩いてやれば、その下にぶら下がってるXBeeのデータがいろいろとでてきます。(ATNDはブロードキャスト問い合わせのコマンドです。)
一発で確認できるので便利!