Xbeeファームウェアが飛んじゃったら。その対処法

このサイトにファームウェア飛んじゃった場合の対処法があるんだけど、これをやるにはシリアル通信と電源が独立してないといけないみたい。
こちとらアマチュアじゃ!そんな高尚なものは持っていないのでしかたなくネットを徘徊。別の方法を見つけて成功したんだけど、そのページを保存しとくの忘れたうえにどこかわからなくなったのでとりあえずまとめ。


ファームウェアが飛んじゃったXbeeに無理矢理ファームウェアを書き込む
XbeeエクスプローラUSBから外した状態でエクスプローラUSBをPCに接続してX-CTU起動。ここ重要です。
そしたらいつもどおりにCOMポートの選択、このとき通信チェックしてもダメな状態だと思います。もちろん設定読み出しなんかもできません。たぶん。
そしたら、[ModemConfiguration]タブに移動。
Modem, Function Set, Versionを選択。このときは、最新のファームウェアにバージョンアップしたあとむりやりファームの書き換えできないかなあといじってた時に飛んだので、ほぼバージョン以外は初期のままでした。
なのでこの場合は、左から、XB24-ZB, ROOTAR, 2164?(ここ忘れましたがそのときの最新のものだったのでそれを選択)を選択。
チェックボックス、Always Updataにチェックを入れて、Write。
当然Xbeeがねーよ的なポップアップメッセージが出る。そしたらここでXbeeを挿す。
すると勝手にファームの書き込みが始まります。ちょっと感動。
ほっといたらたぶん成功します。だめだったら何回かやってみましょう。成功したらラッキーくらいで。
ここで安心してとりあえずReadしてみたら、またXbeeが見つからない的な事をいわれました。
仕方ないのでもう一回。今度はファームウェア書き込んだあとに、通信速度、IDらへんを設定、もう一度書き込み。すると今度は大丈夫!無事復活してくれました。
ファームウェア飛んじゃった!って人はこれ試してみてください。これができるので結構大胆にいじれちゃいます。
それにしても最近毎週のように風邪をひくなあ。頭ぼーっとするから英語読むのつらい。ていうかフォーラムに英語以外での書き込みが多い!ロシア語とかイタリア語とかスペイン語とか嫁ねーよ!
雰囲気もわからん。日本語最高!